暮らしの友~カット新聞紙は大活躍!
新聞紙を使って簡単お掃除
新聞紙を小さく切ったものを、常備しています。
新聞紙は縦方向には楽に手で裂くことができますので、
一日分の新聞紙を広げ、まとめて縦方向に六等分します。
次に、横方向には滅法丈夫なので、はさみで三等分に切ります。
すると、ちいさい長方形がたくさんできます。
これを、キッチンの、すぐに取り出せる引き出しに入れておきます。
これで、かなり長いこと活躍してくれます。
どう活躍するかといいますと、まず油拭きです。
お皿を洗う前に、油を拭き取ると楽なことはご存知の通りです。
灰皿の灰を捨てる時は、新聞紙を濡らして、
灰皿にカバーしてゴミ袋に運ぶと、灰が飛び散りません。
いろいろお掃除に使えますが、
何しろ新聞紙ですので、インクが多少移ります。
ほこり取りにもよく使いますが、
インクで少し黒くなってきたら、
時々メラミンスポンジなどで綺麗にします。
資源ごみを資源にしないことに、多少の罪悪感がありますが、
たった一日分の新聞紙がひと月くらい役に立ってくれますので、
新聞紙の一生としても悔いはないのではと、
勝手に納得しています。
同様に、木綿の古着も、時間の余裕がある時に小さく切って、
洗面所とトイレに常備します。
古いストッキングや靴下も、洗面所をピカピカにしてくれます。
お掃除をしながら、今までお世話になった古着たちに、
ここも綺麗にしてくれてありがとうと、感謝してゴミ箱へ捨てます。
新聞紙にしても、古い布にしても、
使用後、洗う手間をかけずに、そのまま捨てられるのが良いところです。
忙しい毎日、なるべく楽に綺麗を保ちたいと思います。
コメントを残す