toggle
2017-08-06

なんちゃって奈良漬けの研究


奈良漬もどきを作りたい

最期の晩餐は、白いご飯とお漬物。

と言えるほど、お漬物が好きです。しかし市販のお漬物はラベルに食品添加物が名を連ね、イマイチ手が伸びません。そこで日ごろは、簡単な味噌漬け(ポリ袋の中で野菜に味噌を塗りつけ数日置くだけ)や簡単ぬか漬け(市販のチャック袋入り)などを作り、食卓に並べています。簡単ですが、そこそこ美味しくいただけます。

長崎のスーパーには、地元で採れた野菜を売る『じげもんコーナー』があります。『じげもん』とは、地元で生まれ育ったものという意味です。当然ながら新鮮かつ安価、主婦の強い味方です。ここに、夏の初めからお目見えするのが瓜です。小ぶりなものは手のひらに収まるほど、いかにも奈良漬けを連想させます。

子供の頃、実家の母が奈良漬けを手作りしていました。けっこうな手間と時間がかかっていました。私の手作りお漬物は安くて簡単がモットー。手間暇かかるものは候補落選です。奈良漬けは鼻から無理としても、この美味しそうな激安素材を放っておく手はありません。何とかお漬物にしたい。取りあえずは購入です。

さて、記憶をたどって瓜を半分に割り、種とワタを取りました。奈良漬けは皮ごと漬けていましたが、何しろ早さがモットーのお漬物です。すぐ漬かるように皮をむきました。まずは、ぬか漬けに挑戦です。一日では漬からなかったので、二日漬けて食べてみました。悪くはないのですが何とも中途半端な味。同じウリ科ですが、きゅうりほど糠の味に馴染まないようです。やはり瓜は、奈良漬けのように濃い味で漬けるのが良いのか。であれば得意の味噌漬けです。我が家では、住んでいた頃からお気に入りだった秋田の味噌を、今も取り寄せて使っています。東北の味噌なので辛口です。奈良漬けは少し甘めのイメージなので、調味料を加えて色々と試してみることにしました。

1・味噌だけ 2・味噌と砂糖 3・味噌とみりん 4・味噌と酒と砂糖 5・味噌と醤油と砂糖

中学生の頃は料理研究家になりたいと思っていたほど、自称、研究好き。さて、その出来栄えは。

まず、シンプルな味噌漬けを頂きました。瓜はすぐには漬かりにくい性質のようですが、三日ほど漬けたものがなかなかイケてます。子供の頃、浅漬け程度で出してくれた母の奈良漬けを思い起こさせる味です。瓜の味噌漬けとしては十分満足な出来です。砂糖やみりんを加えたものは、水を出す作用がある為か歯ごたえが少し変わり、パリパリ感が損なわれた感じ。醤油を加えたものは、それなりに味が濃い。結局どれも味自体はそれぞれに美味しかったので、我が家のレシピとしては一番簡単な味噌漬けでいいや、という結論。研究と言いながら調味料は適当、漬けておく日数も適当という自分の適当ぶりを再確認。その道に進まず正解だったことを再確認して、研究は幕を閉じました。

ちなみに、味噌漬けレシピは次の通り

手のひらサイズほどの瓜の皮をむく。(漬かりやすい)

縦割りにして種とワタをスプーンでこそげ取る。

ポリ袋に大さじ一杯の味噌と瓜半分を入れる。(二袋できる)

ポリ袋をを揉むようにして、瓜にまんべんなく味噌を行き渡らせ、空気を抜くように密着させて口を結ぶ。

二つできた瓜の袋詰めを、ジップロックの袋に入れて、冷蔵庫で三日ほど漬けて出来上がり。

長く漬けすぎると辛くなります。

味は、お味噌の味次第ですので、お好みの甘さのお味噌でどうぞ☘

※ 塩分が少ないため、四日以上漬けておくと、いたみ易いようです。

お早めにお召し上がりください。


☘スポンサーリンク☘
関連記事

コメント2件

  • きよこ より:

    初めてまして。

    頂き物の白瓜をなんとかせねばと、検索していたら
    こちらが目に留まりました。
    そして、みそ漬けを参考にさせていただきました。

    そして、そして、いくつかブログを拝見し、ほっこりさせていただきました。

    お子さんの事、介護の事、日々の小さな幸せ・・・

    この春、末っ子が進学で家を出て、楽ちん楽ちん!
    と、お気楽な生活になったものの、やりたいことも見つからず、
    まずは体力をつけよう!とジムに通い始めたら、足を痛めてしまい、
    気分が沈んでいたのですが、気持ちが楽になってきました。
    ありがとうございます。

    元気になりたい時、時々、のぞいてみたいと思います。

    • kunsun より:

      きよこ様 初めまして。
      拙いブログをお読みいただき、また嬉しいコメントをいただき有難うございました。
      介護生活まっただ中の2年前に書き始めたブログですが、その後介護がひと段落すると次はお仕事モードに切り替わり、最近はあまり文章を書いておりませんでした。
      そんな中、きよこさんからのコメントを頂いて、こちらこそ、ほっこりさせていただきました。
      コメントに元気をいただきましたので、たまには仕事を離れ、文章もほちぼち書いていこうと思います。本当に有難うございました。
      瓜の味噌漬けは、自分で言うのもなんですがおススメです。ぜひお試しください (^^♪

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です